Adobe Acrobat Reader DC ダウンロード

※PDFファイルを閲覧・印刷される際は、
無料ソフト「Adobe Reader」をご利用ください。

×

CATEGORY

HOME»  仏壇のメンテナンス

仏壇のメンテナンス

職人によるメンテナンスで、仏壇をいつもきれいな状態に保ちましょう。
洗浄と部分的な補修を行う「洗い(クリーニング)」と、
新品に近い状態に復元する「お洗濯(総塗り替え)」の
ふたつのコースをご用意しております。

洗い(クリーニング)

仏壇全体の洗浄と、部分的な補修を行うコースです。
仏壇に付着している溶けたロウソク、線香によるヤニ、ススなどを、専用の洗浄方法で磨きあげ、本来の光沢を甦らせます。
ご予算を抑えたい場合や、仏壇に目立った傷みや剥離などがなく、状態が良い場合などにおすすめです。
きれいな状態を保つため、5~10年に1度のご利用をおすすめしております。

施工の流れ

1.部品ごとに仕分けし、金具を取り外します。
2.各部品の汚れを落として乾燥させたあと、磨きあげます。
3.傷んでいる箇所を補修して完了です。

料金

サイズ ご自宅で施工する場合 工房持ち帰りの場合
~70代
(戸巾 ~60cm)
20,000円~ 50,000円~
70~100代
(戸巾 60~79cm)
25,000円~ 55,000円~
150代~
(戸巾 79cm~)
30,000円~ 70,000円~

お洗濯(総塗り替え)

新品に近い状態に復元する、高品質なメンテナンスのコースです。
仏壇を部品ごとに解体し、塗りを一度剥がして木地の補修・下地処理の段階から塗り替えを行います。
金箔もすべて貼り替え、金具も新調いたします。
購入後30~50年経った、古い仏壇におすすめです。

施工の流れ

1.分解できる部分はほとんどすべてバラバラにします。
2.欠損・破損している部品を、修理または新調いたします。
3.すべての部品を塗り替えます。金具や金属製の仏具にも、メッキの塗り直しや着色を行います。
4.金箔を押します。
5.金具を取り付けます。
6.各部品を組立てて調整し、完了です。

料金

サイズ 工房持ち帰りのみ
50代 380,000円~
70代 420,000円~
100代 580,000円~
150代 850,000円~
200代 1,200,000円~

「洗い」「お洗濯」に関するQ&A

Q1. メンテナンスや買い替えは、どのくらいの頻度で行えば良いですか?

特に決まった時期はございませんが、法要やお盆、お彼岸などの仏事、
ご自宅の新築・リフォームなどのタイミングに合わせて行う方が多いようです。

Q2. 「洗い」と「お洗濯」どちらを選べば良いか分かりません。

目安として、ご購入から10年以内の仏壇は「洗い」で十分きれいになる場合が多いです。
ただし仏壇の状態によって変わるため、詳細はお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

Q3. 施工にはどのくらいの期間がかかりますか。

「洗い」で2週間~1ヶ月、「お洗濯」で2~3ヶ月程度が目安です。
仏壇の種類や汚れ具合、傷みの具合などによって変わりますので、詳細はお問い合わせくださいませ。

※表示価格はすべて税抜です。

CONTENTS

CATEGORY